【ツイキャスに親指を反転する男、Back_J】

已推薦 twitcasting_jp 的貼文
粉絲限定

【新たに追加されるシステムについて】

0
【ツイキャスに親指を反転する男、Back_J】

どうも、最近枠出来てないけどバックさんだよ(´-ω-)ウム
とりあえずこの事実に結論から。ツイキャス、堕ちたな。ココからは2年半+半年の経験から言わせて貰うで。

マネーゲームのお話はまずひとつ。レートや参入可能資格、録画も含まれるのかはまだ不明だが、確実に大手主や中堅主がメシウマするやろな。
だがYouTubeやらも同様のシステムやん?そういう疑問を持つ方もおられるはずだろう。しかし、個人的に違いは「CASの方が後手」という点で嫌うのである。「趣味」の空間はどこへ行った?まあ、綺麗事でブーイングもあるとは思うが。確かに今までドラマ宣伝のアカウントやらで重くなったり、大手主はクローズアップされで雑誌などメディアに出たりと「趣味」を逸脱したものが見られた。しかし今回はCAS主は「タレント化」するであろう。もう「仕事」の域である。ただ、他のライブ配信アプリも収益化してるものは幾つかある。しかし、その中の先駆であるツイキャスがコレとは情けない限りである。

そして、もう1つ、「囲い問題」推進。「(推し名集団などの)囲いの空気で入れなかった」というのはよく聞く話である。その他、今までも合言葉配信、サブ垢配信(サブ垢がサブ垢してるのかは別として)と切り離しは可能であったが、まだ友人から合言葉聞いたりサブ垢教えて貰ったりと抜け道はあった。
しかし、今回はどうしようもない。ファンクラブ制はもはや「宗教」、さっきタレント化と評したが、この面で見た場合「神仏化」であろう。リスナーに感謝するハズの主が、厚かましく「金くれ」。お礼配布も可能にはなったが、全額とは行くまい。というかその行為も神の恵みだとか言われてしまうのだろう。クーリングオフなのに。

さて、ここまで話したがらあくまで私の一意見である。コレに対し私はどうするか。現行通り主を続ける…まあ、次いつ枠するかわからんが。
そして、皆様。どうかコチラの投稿拡散願いたい。どこまで信じて貰えるかわからないが、名誉目的ではない。私の意見に賛成ならそれはそれで。何か意見や反駁があれば頂きたい。視点が増えるなら増えるで嬉しい限りだ。


どうか、自由の鳥が飛ぶ日を。

留言